【テンプレあり】ブログの書き出し文と書き方のコツを解説【例文付き】

  • URLをコピーしました!

※本記事はアフィリエイト広告を使用しております。

ゆんなん

こんな悩みを解決できる
記事になっています!

結論、ブログの書き出し文は記事構成の中で最も重要な部分です。

実際に私も書き出し文の書き方を見直した事で読者の滞在時間を増やし、月々の平均収入を2倍にすることができました!

この記事でご紹介する書き出し文のテンプレートを使えば、初心者でも魅力的な書き出し文がスラスラ書けるようになりますよ。

記事前半では書き出し文の重要性とテンプレートを解説し、後半ではより良い書き出し文にするためのコツをまとめているので、じっくり読み込んでくださいね!

目次

書き出し文とは

書き出し文とは記事の冒頭部分のことで、導入文、リード文とも言われます。

本文に入る前置きとして適当に扱われがちですが、実はとても重要な役割を担っている部分なのです。

書き出し文が重要な理由

繰り返しになりますが、書き出し文は記事構成の中でとても重要な部分です。

なぜなら読者は書き出し文を見てその記事を読むか読まないかを決めるからです。

ブログに訪れた読者は自分が求めている答えがないと判断するとすぐに離脱してしまいます。

しかもその判断時間は記事を読み始めてからほんの数十秒。

その一瞬の間に「この記事には私が求めている答えがある!」と思わせる必要があるのです。

「書き出し文」はその役目を担うため、記事の構成においてとても重要な部分と言えます。

書き出し文のテンプレート(例文付き)

では具体的にどのような書き出し文にするといいか1つずつ解説していきます。

クニトミさんなどブログで累計何億と稼いでいるプロの方もこの構成で書いています。

\ 先に全文を知りたい方はこちら /

STEP
読者の悩みを明確に示す

読者が抱えている悩みを明確に言語化します

テンプレート
  • 〇〇なの?
  • 〇〇ってこと?
  • 〇〇をするには?
  • 〇〇がわからない
  • 〇〇を知りたい!

3〜4つの箇条書きがおすすめです!

例文:【初心者が勝てる】ブログの稼ぎ方とコツを徹底解説より

SWELLを利用している人はキャプションボックスを使うとわかりやすいですよ!

STEP
悩みが解決できること、その根拠を主張する

記事を読むことで悩みが解決すること、その根拠(=実績など)を簡潔に書く

根拠を示す画像などがあるとより効果的!

テンプレート

こんな悩みを解決できる記事になっています。

実際に私も〇〇を実践したことで、〇〇を達成することができました。

※画像などがあれば入れる

例文:【初心者が勝てる】ブログの稼ぎ方とコツを徹底解説より

STEP
記事を読むことで得られる結果を書く

実践したら読者が手に入れたい未来が現実になることを主張する

テンプレート
  • この記事でご紹介する〇〇を実践すれば、初心者でも〇〇することができますよ!
  • この記事を読めば、簡単に〇〇ができるようになりますよ!
  • この記事を読み終わる頃には、〇〇な状態になっていますよ!

例文:【初心者が勝てる】ブログの稼ぎ方とコツを徹底解説より

STEP
記事全体の要約を伝える

この記事でわかることを簡単に伝える

テンプレート

記事の前半では〇〇について、後半では〇〇について解説するので、じっくり読み込んでみてくださいね。

例文:【初心者が勝てる】ブログの稼ぎ方とコツを徹底解説より

テンプレート(全文)

テンプレート全文はこんな感じです!
  • 〇〇なの?
  • 〇〇ってこと?
  • 〇〇が知りたい!

こんな悩みを解決できる記事になっています。

実際に私も〇〇を実践したことで、〇〇を達成することができました。

※画像などがあれば入れる

この記事でご紹介する〇〇を実践すれば、初心者でも〇〇することができますよ!

記事の前半では〇〇について、後半では〇〇について解説するので、じっくり読み込んでみてくださいね。

魅力的な書き出し文にするコツ

読者にとってより魅力的な書き出し文にするためのコツをご紹介します。

読者に優しい動線をつくる

読者は自分が求めている答えがないと判断するとすぐに離脱すると説明しました。

しかも例え答えが書いてあったとしても、判断までの数秒で見つけられなければ同じく離脱するのです。

そのような残念な結果を防ぐためにアンカー機能を利用しましょう。

アンカー機能は読者の知りたい答えにたどり着く手伝いをしてくれます。

アンカー機能とは?

リンクをクリックすることで、記事内の指定ページに飛べる機能のこと

アンカー機能で作る導線とは?

アンカー機能を使えばこのような導線を作ることができます(参考記事はこちら

①たとえば「初心者でも稼げるコツが知りたい!」をクリックすると…

②「初心者でも稼げるコツが知りたい!」の答え「初心者がアフィリエイトで稼ぐコツ」にすぐ飛べる

③その中でまた気になる情報(ここでは「質の良い記事を書くこと」)をクリックすると…

④その答えにすぐたどり着く

アンカー機能の設定方法

アンカー機能はとても簡単に設定できます。

ちょっとした一手間で読者の離脱率を改善できるので、ぜひ実践してくださいね!

STEP
リンクを貼りたい箇所を選択する
  • アンカーを設定したい箇所を選択する
  • 下図のマークをクリックする
STEP
リンクを挿入する
  • アンカーリンクを入力する
    • アンカーリンクの確認方法はこちらを参照
  • Enterキーを押す

アンカーリンクは見出しに対応し連番が振られている

アンカーを打ちたい見出しの番号を「#index_id」の後ろに入力する

見出しは0スタートなので注意!

STEP
文字の色が変わる

文字の色が変わればアンカーリンクの設定が完了

プレビュー表示で正しく機能するか確認すること

STEP
【参考】カスタマイズ(目次以外の場所で)設定したい場合
  • クリック後に表示したい移動先を選択する
  • 「高度な設定」の「HTMLアンカー」欄にアンカー名を入力する
    • 英数字やハイフンが使える
    • 画像では「point1」がアンカー名
  • STEP1からの手順に戻る
    • STEP2のアンカーリンクは「#」+「②で設定したアンカー名」を入れること
    • 画像を例にするとアンカーリンクは「#points1」となる

悩みやニーズを明確に示す

書き出し文では読者のニーズを具体的に示しましょう。

多くの読者は自分の悩みを明確にわかっていません。

何となく検索して何となく上位に来る記事をクリックするのが読者の行動パターンです。

そのためニーズを明確に示すと読者は「そう!これが知りたかった!」と自分の悩みに気づき、解決する方法を求めて記事を読み進めてくれるのです。

読者に共感してもらう

初対面の人と話している時、同じ趣味や体験談があると一気に会話が盛り上がりませんか?

これは「共感」により相手への興味や信頼が強くなるためです。

この原理は書き出し文でも同じで共感できる部分があると読者は記事への興味が強まり、「読んでみよう」という気持ちになりやすいのです。

  • 「記事の書き出しはどうやって書いたらいいんだろうと思ったことはありませんか?」
  • 「記事のpv数が伸びないと悩んだことはありませんか?」

など、記事に訪れた人に刺さる一言などを投げかけると効果的ですよ!

実績や専門性を提示する

実績や専門性を提示することは、読者に安心感や信頼性を与える大きな要因になります。

具体的な例を見ていきましょう。

たくさんのインフルエンサーが同じタイミングで勧める美容商品の広告について「本当かな?」と思ったことはありませんか?

その理由はずばり「本当にいいと思って宣伝しているのか、PRのために言っているのかわからない」から、つまり「信頼性に欠けるから」ですよね。

では、もしお肌がとても綺麗な美容クリニックの女医が「私はリピートしています」と使用感のある商品を見せながらおすすめしていたらどうでしょうか。

きっとインフルエンサーの広告よりも「信頼できそう」と思いますよね。

これが実績や専門性がもたらす「信頼性」です。

ブログも同じで「この人が言っていることは信頼できそう!」と読者に思ってもらうことで記事を読んでもらいやすくなります。

実績や専門性の提示例
  • ブログで月10万円稼いでます。
  • 5年間ビジネス英会話の教師をしていました。
  • FPの資格を持っています。
  • 〇〇大会で優勝経験があります。
ゆんなん

数字などで具体的に
明記するのがポイントです♪

装飾を入れて見やすくする

読者が読みやすいよう、マーカーや吹き出しを使って記事を装飾しましょう。

文字ばかりの記事は読みにくい印象を与え、離脱に繋がってしまいます。

ゆんなん

やりすぎには注意!
読みやすい装飾を意識しましょう。

おすすめのテーマ「SWELL

国内シェアNo.1の有料テーマ「SWELL」では、簡単に設定できる装飾がたくさんあります。

初心者でもプロ並みの素敵な記事を作成することができますよ!

ゆんなん

このブログも
SWELLを使っています♪

  • 国内人気 No.1のWordPressテーマ
  • デザイン・機能性・使いやすさの最高バランス
  • 業界の進化に合わせ最適化し続ける

簡単な自己紹介を入れる

軽い挨拶や簡単な自己紹介を入れておくことも効果的です。

「この記事は私が書いています」と明記しておくことで読者の信頼性が高まるからです。

ゆんなん

自己紹介画像も
おすすめです♪

読者が読みたいと思う工夫をする

読者にこの記事を読みたいと思われる工夫をしましょう。

例えば
  • 私でもできそうと思ってもらう
    • ブログ経験0の私でも〇〇できるようになりました!
    • 50代の専業主婦でも〇〇を達成しました!
  • 読まないと損することを伝える
    • 書き出し文の書き方を知らないと収益が上がらないですよ
    • この記事を読み終わる頃には〇〇できるようになりますよ

書き出し文を書くときの注意点

書き出し文を書くときの注意点

長い文章にしない

書き出し文はあくまで本文の前置きです。

簡潔にわかりやすくまとめるようにしましょう。

書き出し文が長すぎると、本文に入る前に読者は離脱してしまいます。

500~600文字程度(スマホ画面の約2枚分)で書くように意識しましょう!

記事に関係ないことを書かない

書き出し文で記事の内容に関係ないことは省きましょう。

繰り返しになりますが、読者は自分が探している答えがなさそうと思った時点で記事から離脱してしまします。

読者を逃さないためにも、書き出し文の役割を果たさない内容は書かないように心がけましょう。

やりがちな失敗例
  • 自分の経歴や体験談を書いてしまう
  • 初心者からブログを始めて月〇万円を突破した〇〇です。
  • 普段は無期雇用派遣で働いているのですが、会社の福利厚生や給料の低さに将来の不安を覚え、副業としてブログの運営を始めました。
  • 始めはジャンル選定を間違えたり、読者が集まらないなど伸び悩んでいましたが、最近は少しずつ記事のPV数が上がってきています。
  • そんな私が思う読者に読まれる記事を書くために重要なパートが「書き出し文です」
  • 「書き出し文の書き方がわからない」と悩む方は多いのではないでしょうか?
  • そこで本記事では、誰でも簡単に書ける魅力的な書き出し文の書き方をご紹介します。
    書き出し文のテンプレートもあるのでぜひご覧くださいね!

読者はあなた個人の情報を求めてないため、書き出し文で②〜④のような情報は不要です。

ゆんなん

このような書き出し文に
なっている人は要注意!

魅力的な書き出し文で読者を惹きつけよう!

以上、読者に読まれる書き出し文のテンプレート解説と、より良い書き出し文にするためのコツのご紹介でした!

読者を冒頭で離脱させない魅力的な書き出し文を書き、たくさんの人に読まれる記事を一緒に目指しましょう♪

まとめ
  • 書き出し文のテンプレート
  • 読者の悩みを明確に示す
  • その悩みが解決できること、根拠を主張する
  • 記事を読むことで得られる結果を書く
  • 記事全体の要約を伝える
  • 魅力的な書き出し文を書くコツ
  • 動線(アンカーリンク)をつくる
  • 悩みやニーズを明確に示す
  • 読者に共感してもらう
  • 実績や専門性を提示する
  • 装飾を入れてみやすくする
  • 簡単な自己紹介を入れる
  • 読者が読みたいと思う工夫をする
  • 書き出し文を書くときの注意点
  • 長い文章にしない
  • 記事に関係ないことを書かない

WordPressでブログを始める

WordPressを始めるのはConoHaがおすすめ!

  • サーバー料金が安い
  • 表示速度国内No.1
  • 初心者でも使いやすい管理画面

これからWordPressでブログを始めたい人はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
【超初心者向け】10分で完了!WordPressブログの始め方 この記事でわかること サーバーやドメインとかよく分からない… ブログの開設って難しいの? 実際に使える前の手順が知りたい! こんなお悩みを解決します! 結論、WordP...

初心者におすすめのテーマ「SWELL

  • 国内人気 No.1のWordPressテーマ
  • デザイン・機能性・使いやすさの最高バランス
  • 業界の進化に合わせ最適化し続ける
あわせて読みたい
【SWELL】ブログ初心者におすすめな理由と導入方法 この記事でわかること SWELLは初心者にもおすすめなの? SWELLを使うとどんなことができるの? SWELLの購入〜導入の方法が知りたい! こんな悩みを解決できる記事になっ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次