
こんな悩みを解決できる
記事になっています!
全くの初心者でブログを始めて丸2年が経ちました。
1年目と比べると大きく成長した2年目でしたが、その過程を赤裸々に記録します!
本記事では、ブログ歴2年目でどのくらいの収益が現実的なのか、1年目と2年目の変化、収益を伸ばすための具体的な方法などなど解説していきます。
- ブログをやめようか悩んでいる方
- 自分のブログ作業と比べてみたい方
- これからブログを始めてみようかなと思っている方
は、ぜひ最後までじっくり読んでみてくださいね♪


初心者ブロガー2年間の総収益


早速ですが、私の2年間の実績はこちらです!
2023年9月にブログを開設して、2024年1月(4ヶ月後)に初めての収益が発生しました。
それ以降、金額の大小はありますが、収益が出続けております。



2年間の総額は111,896円!
ブログにかけたお金と時間
使ったお金
ブログの運営にかけたお金は2025年9月現在で51,448円でした。
ブログを運営するためのレンタルサーバーとドメイン代、WordPressの有料テーマ「SWELL」にのみお金をかけており、セミナーやブログ運営の教材などは全て無料のものを利用しています♪
内訳
内訳はWordPressのテーマ「SWELL」に17,600円、レンタルサーバー代+ドメイン代に33,848円でした!
項目 | 金額 | 期間 |
---|---|---|
SWELL | ¥17,600 | |
サーバー代+ドメイン代 | ¥7,260 | 2023.09-2024.02 |
サーバー代+ドメイン代 | ¥7,260 | 2024.03-2024.08 |
サーバー代+ドメイン代 | ¥6,260 | 2024.09-2025.02 |
サーバー代+ドメイン代 | ¥13,068 | 2025.04-2026.03 |
使った時間
ブログにかけた時間はわかりません…
というもの、私はブログで生活できるようになりたい!というよりは、好きなことを発信してお小遣いがもらえたら嬉しいなという思いでブログを始めました。
そのため1日何時間作業する、月何記事更新するなどの作業目標は立てておらず、自分の好きなペースで更新を続けてきました。
1ヶ月で5記事書くときもあれば数ヶ月期間が空くことも…笑
具体的な時間はわからないですが、目安として2025年9月現在公開中の記事数は58記事で、更新頻度はこのような感じでした。
更新時期 | 記事数(現在非公開を含む) |
---|---|
2023年9月 | 14 |
2023年10月 | 5 |
2023年11月 | 7 |
2023年12月 | 3 |
2024年1月 | 10 |
2024年2月 | 4 |
2024年3月 | 1 |
2024年4月 | 7 |
2024年5月 | 4 |
2024年6月 | 0 |
2024年7月 | 0 |
2024年8月 | 2 |
2024年9月 | 3 |
2024年10月 | 2 |
2024年11月 | 5 |
2024年12月 | 2 |
2025年1月 | 0 |
2025年2月 | 2 |
2025年3月 | 1 |
2025年4月 | 0 |
2025年5月 | 0 |
2025年6月 | 5 |
2025年7月 | 0 |
2025年8月 | 2 |
1年目と2年目の変化
これまでの経緯
年月 | 事象 |
---|---|
2023年9月 | WordPressでブログを開設 |
2023年11月 | GoogleAdSense合格 |
2024年1月 | 初アフィリエイト収益 |
2024年2月 | Amazonアソシエイト合格 アクセス数の割に収益が伸びず悩む |
2024年3月 | 記事の書き方を全体的に見直す ジャンル変更する |
2024年7月 | 総収益10,000円突破 |
2024年8月 | 総収益20,000円突破 |
2024年9月 | 2年目突入! 総収益30,000円突破 月間アクセス数1万達成 |
2024年11月 | 月間アクセス数2万達成 |
2024年12月 | 総収益40,000円突破 |
2025年1月 | 総収益50,000円突破 |
2025年3月 | ジャンルを元に戻す |
2025年7月 | 総収益100,000円突破 |
2025年9月 | 3年目突入! |
1年目:試行錯誤+低迷期
1年目は一言で表すと試行錯誤の期間でした。
ブログ運営についてネットで調べればたくさんの情報が出てきますよね。
それを片っ端から試してみた、そんな1年でした。
- とにかく新しい記事を書き続ける
- ブログ運営の記事や動画を見る
- 無料セミナーを受ける
- いろいろな広告を試す
- ブログのジャンルを変更する
- 過去の記事を見直しリライトする
ブログを始めて数ヶ月はやる気に満ち溢れていましたが、月日が経つにつれアクセス数が伸びないことや広告系の審査に通らないことなどに焦りを感じ始めました。
今思えば、初心者+独学で簡単に結果が出るはずもないのですが、当時は焦りと不安でいろいろ試しすぎた結果、方向性が保てず低迷していた時期だったなと。
半年過ぎから過去の記事のリライトを行いながら、「ジャンルがダメなのかも」と新しいジャンルの記事も書き進めるようになります。
2年目:方向性の確定と収益の安定
ブログを始めて半年後から1年半後までは「好きなジャンル」と「収益が出そうなジャンル」の両方でブログを運営しました。
しかしその後に伸びたのはリライトした記事も含め「好きなジャンル」の方でした。
これまでの経緯(時系列)ではジャンルを変更した2024年3月以降に収益がグッと上がったように見えますが、収益を発生させている記事は全て「好きなジャンル」の記事です。
この結果から私に合っているやり方は「自分が好きな記事を書くこと」で、その方が人に読まれる記事が書け、また自分自身も楽しく続けられることに気付きました。
改めてブログの方向性が定まり、そこから収益も安定して発生するようになりました。
遠回りして戻ってきた感はありますが、本当にいろいろ試行錯誤したことで、ある程度の知識と能力もついたので、今思えば低迷期も悪くなかったかなと。笑
今はメンタル面も安定し(笑)、いい意味でゆるく、楽しく続けることができていると思います。
ここ最近、収益が0円の月はないのですが、金額はやはりまちまちなので、3年目は最低ラインの引き上げを目標に続けていこうと思います♪
2年間で学んだブログの心得
ブログを続けること
もしブログ運営で収益が出ずやめようか悩んでいる方がいるなら、声を大にして「やめないで!」と言いたい。
ブログ運営は「継続すること」が何よりも大切だからです。
ブログを始めることは畑にタネをまくのと同じ。
タネをまいた瞬間に収穫できる野菜はありません。
水をやり、日を浴びせ、雑草を抜いて、ようやく芽が出て、さらに数か月かけて実がなります。
タネをまいてすぐに実らないからといってお世話をやめてしまうと収穫時期を迎える前に枯れてしまいますよね。
ブログも同じで、記事を公開した瞬間に収益が生まれるわけではなく、いいブログにする努力と時間が必要なのです。



根気よく続けること
改善していくことが大切!
収益を期待しすぎないこと
2つ目に大切なことは「収益を期待しすぎない」です。
- ブログの記事を更新し続けても収益が発生しない
- アフィリエイトの成果が発生しても条件が満たされておらず破棄や否認になる
このような状態はブログ運営で本当によくあります。
ネットでも「ブログ収益化は簡単ではない」や「収益化には時間がかかる」という記事はたくさん出ててきますし、「それが普通なんだ!」と心得ておきましょう!



時間がかかって当たり前!
収益が出てきたら
ラッキーくらいの気持ちで!
どうしても不安な時は
ただ頭では分かったつもりでいても、感情が追いつかないことってありますよね。笑
私もブログを始めたての頃は、「収益を期待しすぎない」という記事をたくさん読んでちゃんと理解したつもりでしたが、結果が出ないとやっぱり焦りや不安を感じてしまいました。
そんな時はとにかくやめないように、自分の継続意欲やモチベーションが上がることをやってみましょう!
私の場合はブログの無料セミナーを受けたり、収益重視ではなく書いていて楽しい記事を作成したりするのが効果的でした♪
収益を伸ばすために工夫したこと
正しいキーワードで質の良い記事を書く
ブログで収益を伸ばすには、正しいキーワードで読者に良質な記事を書くことがとても大切です!
ここでいう正しいキーワードとは読者が実際に検索する言葉(=読者の質問)のことで、質の良い記事とは検索したキーワード(=読者の質問)の答えになる記事のことを言います。
この2つが整っている記事はGoogleなどの検索エンジンで上位に表示される傾向にあり、多くの人に記事を読んでもらえるため結果的に収益に繋がりやすくなります。
まずは記事を書く前に「どんなキーワード(=質問)」で検索されるか」を考え、記事は「その質問に正しく、わかりやすく答えるもの」にすることを意識しましょう!
そうすれば、読者は満足して記事を最後まで読み、Googleの評価も高まり、収益化にもつながっていきますよ。
- 読者が実際に検索する言葉(キーワード)を調べる
- キーワード=読者の質問
- タイトルや見出しにキーワードを入れる
- キーワードを適切に使えば、ブログのアクセスが増えて収益アップにつながる!
- 読者にとって価値のある記事を書く
- キーワードに対する答えを書くこと
- 「読者が知りたいことは何か?」を考える
- 意図を外すと読まれない
質の良い記事とは?(詳細説明)
- 読んだ後に再検索されない記事のこと!
なぜなら…
- 読み手のニーズを解決しているから
- 結論がすぐに分かる
- 理由(根拠)が明確である
- 疑問が残らない(知りたいことが全部書いてある)
これは検索エンジンの評価に影響する超重要な要素!
自分の経験や体験を踏まえよう!
ブログの記事には自分の経験や体験を踏まえた内容を書くことを意識しましょう。
読者にとってリアルで分かりやすい情報は信頼されやすく、他の記事と差がつくからです。
企業のHPに記載されている商品説明と実際に使った人の口コミ、どちらの方を重視しますか?
こちらの答え「口コミ」という人が多いのではないかと思います。
利用者のリアルな声って読者に信頼されやすいんです。
ブログでも同じで、ネットで調べればすぐ出てくる情報よりも、経験・体験談は読者にとって信頼できる価値のある記事になるのです。



体験談は積極的に
記事に入れていきましょう!
収益記事と集客記事を分ける
収益記事と集客記事を上手に使い分けることで収益アップにつながりやすくなります。
ブログの記事に訪れる読者は大きく次の2パターンに分かれています。
- 情報収集の段階でまだ買うつもりがない読者
- ほとんど購入を検討している読者
- 集客記事とは
- 「検索数の多い悩みキーワード」を狙い、アクセスを集める記事
- ❶❷の読者がターゲット
- 読者は「まだ商品を買うつもりがない段階」で訪れるので、売り込みはNG
- 収益記事とは
- 「購入や登録を検討している人」に向けて書く記事
- ❷の読者がターゲット
- 「おすすめ」「比較」「登録方法」などのキーワードを狙うと成約率が高い
このように読者のニーズに分けて記事の目的を分けることが大切です。
なぜなら❶の読者に収益記事で無理に商品を紹介すると不快感を与えてしまうからです。
例えばインスタグラマーの方がPR商品をSNSで紹介していることがよくありますよね。
あなたがその商品に興味がない場合、投稿内容がそれに関することばかりだと「ちょっともういいかな」と感じませんか?
これって欲しくもない情報が勝手に入ってくることに人は不快感をいだくからなんですよね。
ブログも同じで、まずは読者が求めている「役立つ情報」を提供する記事を意識し、追加の情報が欲しい読者だけが収益記事にたどり着くような導線を作るようにしましょう!
この流れが読者にとって自然で信頼されやすく、結果的に収益が生まれるのです。
具体例
記事の種類 | 目的 | 具体例 |
---|---|---|
集客記事 | 読者の悩みを解決して「役立つ情報をくれる人」と信頼される | ・ブログ収益化が難しい理由5選と初心者でも続けられるコツ ・ブログのアクセスが伸びないときに見直すべき7つのポイント ・副業ブログは何から始める?初期費用と準備まとめ ・ブログ2年目の収益はどれくらい?体験談を公開 |
収益記事 | ASPやサービスを紹介して「行動してもらう」 | ・初心者でも登録すべきおすすめASP5選【無料でOK】 ・WordPress有料テーマおすすめ3選【収益化に強い】 ・ブログ収益化に必須!レンタルサーバー徹底比較 ・初心者向けアフィリエイトの始め方とおすすめ案件紹介 |
過去記事をリライトする
ブログで収益を伸ばすには、新しい記事を書くことだけでなく、過去の記事をリライト(書き直し・加筆修正)することがとても大切です。
インターネットの記事は一度書いたら終わりではありません。
検索順位は常に入れ替わり、新しい情報やライバル記事に押されて順位が下がることもあります。
事実、検索結果で上位表示されている記事の多くは定期的に更新されている記事です。
だからこそ、ブログを育てるときは「新しい記事を書く」ことと同じくらい「過去記事を磨き直す」ことが大切です。
リライトは ゼロから記事を書くより時間も労力も少なく済み、成果につながりやすい ので、優先的に行っていきましょう!
次のポイントを見直すだけで効果あり!
- タイトル:検索意図に合っているか
- 見出し:キーワードが入っていて分かりやすいか
- 内容:古い情報がないか、新しいデータや体験談を加えられるか
- 内部リンク:関連する記事につなげているか
- まとめ部分:行動を促す(例:ASP登録へ誘導)工夫があるか
複数のASPを活用する
複数のASP(アフィリエイトサービス)に登録し、案件を比較して選びましょう。
同じ商品でも、ASPによって報酬額や条件が違います。
A8.netのような大手から、afb(アフィb)のような特化型まで使うと、最適な案件が見つかりますよ!
1つに絞らず複数のASPを活用して、より良い条件で収益化しましょう。
まとめ
以上、ブログ歴2年の総まとめでした!
改めて振り返ってみると色々チャレンジしたなぁと、自分自身を褒めてあげたくなりました。
でもまだまだ現状に満足しているわけではないので、これからもゆるく楽しく続けていければなと思います。
やめようか悩んで私の記事を読んでくれた方がいるのなら、どうか諦めないでください。
ブログ運営は「才能」ではなく、コツコツと正しい方向で積み重ねてきたかどうかで決まると思います。
低迷期も不安な気持ちも、その経験はすべて「資産」となって積み上がっています。
「正しい改善」と「もう一歩の継続」!
失敗も遠回りも、収益化に必ず役立ちます。
どうか諦めずに、今日から小さな行動を続けてみてくださいね!
初心者におすすめな有料テーマ「SWELL」
好きなことをブログで発信してみませんか?
ブログ(WordPress)を始めるのはConoHaがおすすめ!

