【体験レポ】ディズニー・オン・アイス2025〜大阪公演〜

  • URLをコピーしました!

※本記事はアフィリエイト広告を使用しております。

2025年7月~9月に全国10都市で開催される「ディズニー・オン・アイス」

今年は「アナと雪の女王2」と「ウィッシュ」が初登場!

大阪初日、8月9日(土)のラスト公演に参戦してきました。

3年連続で観賞しているのですが、今年の演出が過去1よかったです!(個人の感想です)

観賞した感想や当日の流れ、会場での注意点をご紹介いたします!

スポンサーリンク
目次

ディズニー・オン・アイス2025とは?

ミッキーマウスやミニーマウスをはじめ、たくさんのディズニーキャラクターが登場し、世代を超えて愛され続けている、氷の上のミュージカルショーです。

1981年の世界初公開以来、40年を超える歴史を持つこのショーは、アメリカをはじめ世界75ヶ国以上で上演され、感動にあふれた作品を世界中の人々にお届けしています。

日本では、1986年の「ハッピーバースデー・ドナルド」以来、35年以上にわたりお楽しみいただいており、総公演回数は6,000回を突破しました。

美しいフィギュアスケートのパフォーマンスや、華やかな衣装、魅力的なアクロバットで、皆さまをディズニーの夢の世界へとご案内します!

ディズニー・オン・アイス公式HP

2025年の大阪公演は8月9日(土) ~ 8月17日(日)で、会場は昨年と同じ大阪城ホールでした。

チケット料金は以下の通りです。

  • プレミアム席:¥13,000
  • S席:¥8,400
  • A席:¥5,900

昨年度よりもプレミアム席は+1000円、S席+500円、A席は変更なしでした。

ゆんなん

年々価格が上がる…

また座席表も昨年度と大きな変更はありませんでした!

ディズニー・オン・アイス公式HP
スポンサーリンク

当日のスケジュール

開演前

今年は昨年度に比べ開場時間が45分早まった16:00開場でした。

例年通り1時間前程に最寄り駅に着くようにし、人が少ないうちに写真撮影やグッズ散策を行いました。

開場の1時間前は人がほどんどいないのでとても快適に行動できますよ♪

夕方でもとても暑いので日傘やハンディファンなど暑さ対策を忘れずに!

今年は開場時間まで近くのカフェで腹ごしらえをして時間を潰しました。

16時過ぎに会場へ移動したのですが、その頃にはすごい人の数!

グッズの購入や写真撮影にも時間がかかりそうでな感じでした。

開場後は思ったほど時間かからず入場することができ、座席の確認へ。

先行販売でチケットを購入していたため、3年目にして初めてのアリーナ席!

チケット番号は「S席お列35番」でした。

座席からの景色はこんな感じ。

横からの鑑賞でしたが、なんせリンクが近い!!

昨年度はスタンド席の1列目の近さで感動したのですが、比べ物にならない近さでした。

座席確認後は毎年恒例の写真撮影とグッズ散策に。

今年初登場の「ウィッシュ」よりバレンティノの帽子付き綿飴が新作で売られていました❤︎

代わりに昨年度あったオラフの帽子付き綿飴は無くなっていたので、購入を考えていた人はご注意を!

サンドイッチなどの軽食も昨年度同様に販売されてました!

ディズニーグッズではないため価格は圧倒的リーズナブルなのでおすすめですよ♪

スポンサーリンク

開演中(ネタバレありです)

私たちの会は特別ゲストのスペシャルプレショーとして、ミラベルの声優を担当した斎藤瑠希さんよるの生歌ショーがありました。

スペシャルプレショーの詳細は公式HPで確認できます。

しかもしかもミラベルと魔法だらけの家の「奇跡を夢みて」とポカホンタスの「カラー・オブ・ザ・ウィンド」の2曲!

「奇跡を夢みて」ももちろんよかったのですが、「カラー・オブ・ザ・ウィンド」は幼少期から何回も何回も聞いている歌なので、初の生歌にとっても感動しちゃいまいした…!

そしてついに開幕!

今年はピノキオのジミニー・クリケットとブルーフェアリーがオープニングを飾りました!

\オープニング/

\プリンセスと魔法のキス/

\アラジン/

\トイ・ストーリー/

\ウィッシュ/

\シンデレラ/

\美女と野獣/

\塔の上のラプンツェル/

\ラーヤと龍の王国/

\モアナと海の伝説/

今年もカーテンコールがある回だったので、エンディング後に出演者全員が再度登場し挨拶してくれる時間がありました。

全キャラクターが挨拶に周って来てくれるのですが、今年は例年よりも近くで見ることができて、写真撮るのと手を振るので大忙し!笑

\カーテンコール/

オープニングからエンディングまで本当にあっという間…

今年はスクリーンがとても綺麗になっており、映像とスケートのコンビネーションも最高でした。

個人的なNo. 1演出は「フレンドライクミー(アラジン)」!(本当に好みすぎた…!!)

開演時間は約2時間で、途中15分の休憩が1回ありました。
休憩中のトイレは激混みのため、利用する方は休憩開始後すぐに移動しましょう!

スポンサーリンク

閉演後

大混雑を避けるため退場は少し待ち、その間に配布されたアンケートを回答しました。

大阪城ホールを出た後はそのまま駅に向かいましたが、初めに来た電車に乗れるほど帰宅ラッシュの混乱はなく帰ることができました♪

アンケートキャンペーン

ショー終了後、ウェブアンケートに答えると後日プレゼントが贈られるキャンペーンが今年もありました。

また特典が届いたら情報を追記します!

アンケートは必ずショー終了後に回答しましょう。

ショー終了前の回答は無効になるのでご注意を!(1グループ1回答のみ

スポンサーリンク

アリーナ席vsスタンド席

今年初めてアリーナ席を体験しましたが、スタンド席よりもアリーナ席がよかったです。

私はとにかくキャラクターやショーが大好きなので、キャストの方の表情が見え、スケートの迫力を近くで感じれるという満足感はスタンド席よりも高かったためです。

S席のチケットはアリーナ席とスタンド席のどちらになるかわからず、どちらであってもチケット価格は変わりません。

どうしてもアリーナの席がいい!という方は、プレミア席を購入するか、アリーナ確約のS席チケットを購入するようにしましょう!

良い点残念な点
アリーナ席・ステージが近く迫力がある
・キャラクターが近くまで来てくれる
・椅子が簡易的で硬め
・全体の構成やスクリーンは見にくい
スタンド席・全体的な構成やスクリーンが見やすい
・映画館のような椅子で快適
・ステージが遠い
・ファンサービスはもらいにくい

注意点

快適にショーを楽しむために注意した点をご紹介します!

是非参考にしてみてくださいね。

ショーを楽しむための注意点

必ずチェックして欲しいこと

  • 開場まちの暑さ対策
    • 日傘、ハンディファン、飲み物は必須です
    • 近くのカフェに入るのもおすすめ!
  • 場内の寒さ対策
    • 室内結構寒いです!
    • 脱ぎ着しやすいカーディガンがおすすめ!
  • 休憩時間のトイレは激混み
    • 休憩が始まったらすぐ移動しましょう
    • アリーナ席とスタンド席の間の階にあるトイレがおすすめ!
  • 時間に余裕を持って行動する
    • 開場の1時間前は写真撮影やグッズ散策が快適!

余裕があればチェックして欲しいこと

ディズニー映画を見ておこう!

「ディズニー・オン・アイス2025」に登場するキャラクターの映画は全てディズニープラスで配信中です。

物語の流れやコンセプトを理解しているとよりショーを楽しめますよ!

特におすすめの作品
  • プリンセスと魔法のキス
  • アラジン
  • トイ・ストーリー
  • ウィッシュ
  • シンデレラ
  • 美女と野獣
  • 白雪姫
  • 塔の上のラプンツェル
  • ラーヤと龍の王国
  • カーズ
  • ミラベルと魔法だらけの家
  • アナと雪の女王2
  • モアナと海の伝説

Disney+への入会はHuluと合わせたセットプランがお得!
Hulu | Disney+ セットプランに入会する

Hulu | Disney+ セットプラン

ディズニー音楽を聴いておこう!

「ディズニー・オン・アイス2025」のプレイリストを予習しておくと当日の楽しさがグンとアップしますよ♪

プレイリストは公式HPで確認でるので、しっかり予習していきましょう。

ディズニーの曲はサブスクで聴き放題です!

各サブスクの比較は「【ディズニー音楽】サブスクはどれが良い?5社の比較とおすすめ3社」にまとめています♪

あわせて読みたい
【ディズニー音楽】無料で聴き放題⁉︎サブスク比較とおすすめ3社 この記事でわかること 音楽サブスクの比較が見たい どれがおすすめなの? どこから入会できるの? Amazon Music Prime利用中♪こんな悩みを解決し、サブスク選びの参考に...

まとめ

以上、2025年ディズニー・オン・アイスの大阪公演の体験レポでした!

ディズニー・オン・アイスは他のディズニーイベントやショーでは絶対体験できない、本格的なアイススケートショーです♪

ストーリーももちろん素敵ですが、アイススケートの技術もとても高く見所盛り沢山なので、ぜひこの感動を体験みてください!❤︎

ゆんなん

2026年の開催も決定しました!
来年も絶対行きたい♪

好きなことをブログで発信してみませんか?

ブログ(WordPress)を始めるのはConoHaがおすすめ!

  • サーバー料金が安い
  • 表示速度国内No.1
  • 初心者でも使いやすい管理画面
あわせて読みたい
【超初心者向け】10分で完了!WordPressブログの始め方 この記事でわかること サーバーやドメインとかよく分からない… ブログの開設って難しいの? 実際に使える前の手順が知りたい! こんなお悩みを解決します! 結論、WordP...

初心者におすすめのテーマ

  • 国内人気 No.1のWordPressテーマ
  • デザイン・機能性・使いやすさの最高バランス
  • 業界の進化に合わせ最適化し続ける
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次